大倉集古館OKURA MUSEUM OF ART

大倉集古館大倉集古館

大倉集古館についてABOUT OKURA MUSEUM OF ART

大倉集古館は、明治から大正時代にかけて活躍した実業家・大倉喜八郎(1837〜1928)が設立した日本で最初の財団法人の私立美術館である。喜八郎が生涯をかけて蒐集した日本・東洋各地域の古美術品と、跡を継いだ嫡子喜七郎(1882~1963)が蒐集した日本の近代絵画などを中心として、国宝3件、重要文化財13件及び重要美術品44件を含む美術品約2500件を収蔵している。

大倉喜八郎は明治維新以来、産業の振興、貿易の発展に力を尽くし、育英・慈善事業に多く功績を残している。一方文化財の海外流出を嘆いてその保護とわが国文化の向上に努め、古美術の蒐集を始め、明治35年(1902)に赤坂自邸内に大倉美術館を建て、訪問客の観覧に供した。その後、大正6年(1917)8月、50余年にわたって蒐集した多数の文化財、土地、建物及び維持基金を寄付し、東京都港区虎ノ門に財団法人大倉集古館が誕生した。

しかし大正12年(1923)の関東大震災により、当初の建物と陳列中の所蔵品を失っている。幸い倉庫は無事であったため、残された作品を基本とし、伊東忠太博士の設計による耐震耐火の陳列館を建築し、昭和3年(1928)10月再開館。その後所蔵品も増加し、さらに嫡子喜七郎(1882~1963)が父の遺志を継いで、館の維持経営を支援し、自ら多年蒐集した名品、特に近代絵画多数を寄付することで館蔵品の充実を図っている。

第二次世界大戦に際しては幸いにも空襲の難を免れた。昭和35年(1960)に財団法人大倉文化財団と改称し、平成23年(2011)には公益財団法人大倉文化財団として現在に至っている。

昭和30年代には隣接するホテルオークラの建設に伴い建物が整理され、同37年(1962)に第一次の大規模な改修工事を行った。中国古典様式の名作である展示室は、平成2年(1990)には東京都の歴史的建造物に選定されている。次いで平成9年(1997)には内壁や展示ケースを中心とした第二次の改修工事を行い、翌年には国の登録有形文化財となる。さらに平成26年(2014)から約5年半をかけて地下の増築を含む改修工事を行い、令和元年(2019)9月、The Okura Tokyo とともにリニューアルオープンしている。

建築設計を担当した伊東忠太博士(1867~1954)は、日本近代を代表する建築家・建築史家であり、主な作品には平安神宮、兼松講堂、大倉集古館、祇園閣、靖国神社神門、築地本願寺、湯島聖堂などがある。

利用案内INFORMATION

大倉集古館 公式サイトURL
https://www.shukokan.org/
所在地
〒105-0001 東京都 港区虎ノ門2-10-3
TEL 03-5575-5711
最寄駅
・東京メトロ南北線 六本木一丁目駅中央改札口(泉ガーデン方面)より徒歩5分
・東京メトロ日比谷線 神谷町駅4b出口より徒歩7分
・東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 A1またはA2出口より8分
・東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅13番出口より徒歩10分
・東京メトロ銀座線 虎ノ門駅3番出口より徒歩10分
※駐車場はありません
開館時間
10:00〜17:00 (最終入館時間 16:30)
定休日
月曜日 
休日の場合は翌平日
展示替期間
年末年始
※展覧会内容、出品作品、会期、展示替え日など都合により変更になる場合があります。
入館料・観覧料
一般 1,000円(特別展は1,300円)
大学生・高校生 800円(特別展は1,000円)※学生証を要提示
中学生以下 無料
※同会期中のリピーターは200円引き(前回来館時のチケットを要持参)
※20名様以上の団体は100円引き
※障がい者手帳、被爆者手帳を提示の方と同伴者1名は無料
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
おおくらしゅうこかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

大倉集古館
〒105-0001 東京都 港区虎ノ門2-10-3  TEL 03-5575-5711

大倉集古館についての感想・評価REVIEWS

この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

大倉集古館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

特別展 浮世絵の別嬪さん-歌麿、北斎が描いた春画とともに-

特別展 浮世絵の別嬪さん-歌麿、北斎が描いた春画とともに-

開催中

会期:

浮世絵は、江戸時代に花開いた往時を象徴する日本美術の作品群です。一般に浮世絵の享受...

大倉集古館にて、今後開催予定の展覧会

これまでに大倉集古館で開催された展覧会

企画展「大倉集古館の春 新春を寿ぎ、春を待つ」

企画展「大倉集古館の春 新春を寿ぎ、春を待つ」

会期終了

会期:

令和6年の春を祝し、干支や吉祥、花鳥風月をテーマとした絵画を中心に展観します。 新春...

〈特別展〉芭蕉布―人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事―

〈特別展〉芭蕉布―人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事―

会期終了

会期:

芭蕉布とは亜熱帯を中心に分布する植物・芭蕉からとれる天然繊維を原料とした、沖縄を代...

企画展 人のすがた、人の思い-収蔵品にみる人々の物語-

企画展 人のすがた、人の思い-収蔵品にみる人々の物語-

会期終了

会期:

日々の暮らしにおける人々のすがたを表現した作品を通して、宮廷、行事、生業、行楽など...

企画展 季節をめぐり、自然と遊ぶ~花鳥・山水の世界~

企画展 季節をめぐり、自然と遊ぶ~花鳥・山水の世界~

会期終了

会期:

古来より人々は、表情を変える自然の姿に美や意味を見いだし、その形を写し取ろうと試み...

生誕120年記念 篁牛人展~昭和水墨画壇の鬼才~

生誕120年記念 篁牛人展~昭和水墨画壇の鬼才~

会期終了

会期:

孤独と酒を最良の友とした異色の水墨画家・篁牛人(たかむらぎゅうじん 1901~1984)。特...

企画展 能 Noh ~秋色モード~

企画展 能 Noh ~秋色モード~

会期終了

会期:

室町時代初期に猿楽を原型として大成された能楽は、今なお演じられる日本の貴重な伝統芸能です。近世以降は瀑布屋大名の保護を受けて、...

FUSION~間島秀徳 Kinesis/水の宇宙&大倉コレクション~

FUSION~間島秀徳 Kinesis/水の宇宙&大倉コレクション~

会期終了

会期:

間島秀徳(まじまひでのり)が水の変成をテーマとして描き続けてきた(Kinesis)連作など近...