樂美術館The Raku Museum

樂美術館樂美術館

樂美術館についてABOUT The Raku Museum

京都府京都市にある、400余年続く樂焼の窯元・樂家に隣接する美術館。樂焼窯元の樂家第14代吉左衛門(樂覚入(かくにゅう))が昭和53年(1978)に開設した。初代・長次郎から当代 15代吉左衞門の作まで樂家歴代の作品を中心に、茶道工芸美術品、関係古文書など樂家に伝わった作品1000点余を収蔵する。運営は、公益財団法人樂美術館

これら樂家伝来の収蔵作品は、450年の永きにわたって、樂家歴代が次代の参考になるよう手本として残してきたもの。樂家の人々はこれらの作品を制作の糧として樂焼の伝統を学び、それぞれ独自な作陶世界を築いてきた。

樂焼は樂家の初代・長次郎が千利休と出会い、利休の侘茶の理想に適う茶碗を焼いたのが始まり。以来樂家では今も変わらぬ手法で、茶道のための焼きものを制作している。年に四回ほど樂焼と茶道美術の企画展を開催。人気の「樂歴代展」では初代から当代までの茶碗が一堂に並び、樂焼の創造の軌跡を感じられる。

ろくろを使わない手捏ねで、一碗ずつ制作されるその手法は同じではあるが、歴代それぞれには作風や個性の違いがあり、それを見比べながらじっくりと鑑賞することができる。茶碗だけでなく、樂焼の花入や香炉なども展示。樂家による作品のほか、樂家と深い関わりのある本阿弥光悦や家元による手捏ねの作品等も所蔵している。

利用案内INFORMATION

樂美術館 公式サイトURL
https://www.raku-yaki.or.jp
所在地
〒602-0923 京都府 京都市上京区油小路通一条下る
TEL 075-414-0304
最寄駅
<京都市営地下鉄> 烏丸線今出川駅下車 6番出口より徒歩約13分

<JR京都駅より> 市バス9番(西賀茂車庫ゆき) 50番(北野天満宮 立命館大学前ゆき)、堀川中立売下車 徒歩約8分/市営地下鉄烏丸線(国際会館ゆき)、今出川駅下車

<阪急四条烏丸より>
四条烏丸バス停より市バス12番(金閣寺 立命館大学前ゆき)、堀川中立売下車/市営地下鉄烏丸線(国際会館ゆき)、今出川駅下車

その他、公式サイト交通機関をご利用の場合をご確認ください。
開館時間
10:00〜16:30 (最終入館時間 16:00)
定休日
月曜日 
※月曜日が祝日の場合は開館
展示替え期間
年末年始
入館料・観覧料
※展覧会により異なります。
開催展覧会情報をご確認ください。
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
らくびじゅつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

樂美術館
〒602-0923 京都府 京都市上京区油小路通一条下る  TEL 075-414-0304

樂美術館についての感想・評価REVIEWS

この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

樂美術館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

これまでに樂美術館で開催された展覧会

新春展 ことのはの宴

新春展 ことのはの宴

会期終了

会期:

茶道具に欠かせない「銘」。「銘」のほとんどは、和歌や俳句から引用されてきました。 日本の元号「令和」も、日本最古の歌集といわれ...

新春展 樂歴代 変わる  - 時代・元号・歳・代 -

新春展 樂歴代 変わる - 時代・元号・歳・代 -

会期終了

会期:

時代は平成から新たな元号へ変わろうとしています。昭和の空気感、平成の空気感といった...

開館40周年 夏期展 樂焼って何だろう? 炎の中の赤と黒

開館40周年 夏期展 樂焼って何だろう? 炎の中の赤と黒

会期終了

会期:

真夜中の樂家。樂焼の窯は静かに炎を灯す。 硬い備長炭がパチパチと声を上げ、鞴から優し...

夏期展 樂焼って何だろう?

夏期展 樂焼って何だろう?

会期終了

会期:

日本各地では、それぞれの魅力を持つ伝統的な陶器が造られています。その中でも極めて特異な陶器が、「樂焼」です。樂焼の興り、造り方...

春期特別展 茶碗の結ぶ「縁」

春期特別展 茶碗の結ぶ「縁」

会期終了

会期:

千家と樂家、今日まで続く「縁」は、千利休が樂家初代・長次郎にもたらしたことによります。全ては、その1つの出会いから始まりました...