特別展 玉水焼 三代

樂美術館

  • 開催期間:2021年5月15日(土)〜2021年8月22日(日)
特別展 玉水焼 三代 樂美術館-1
特別展 玉水焼 三代 樂美術館-2
特別展 玉水焼 三代 樂美術館-3
特別展 玉水焼 三代 樂美術館-4
玉水焼 初代 一元(1662?~1722)黒樂茶碗  銘 晩鐘 近江八景之内 鷹司輔信 箱書付 滴翠美術館蔵
玉水焼 初代 一元(1662?~1722)赤樂茶碗  銘 笑面 彫銘「六十翁 一元」啐啄斎 箱書付 個人蔵
玉水焼 二代 一空( ~ 1720)黒樂茶碗
玉水焼 三代 任土斎( ~ 1763)一燈好 鶏撮水指 一燈 箱書付 裏千家今日庵蔵
特別展 玉水焼 三代 樂美術館-1
特別展 玉水焼 三代 樂美術館-1
特別展 玉水焼 三代 樂美術館-1
特別展 玉水焼 三代 樂美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

玉水焼(たまみずやき)は樂家四代一入の庶子・一元(1662?~1722)が山城国玉水村(現在の京都府綴喜郡井手町玉水)において開いた楽焼窯です。

開窯は元禄年間と考えられています。楽焼窯は、加賀・大樋焼をはじめとする脇窯が、時代の経過と共に各地で開窯、その中で玉水焼は唯一、樂家の血筋を受けた窯です。しかし、一元のあと継いだ長男一空は若くして亡くなり、次男任土斎が三代を継ぎましたが、任土斎は結婚をせず、従って一入から繋がる樂家の血筋は三代で絶えてしまいます。その後は一元の時から手伝いをした伊縫家甚兵衛(楽翁)が四代を継ぎ、八代まで数えましたが明治に入って廃窯となりました。

玉水焼の歴史は不明な部分が多く、特に楽翁以後の「後・玉水焼」では取り上げるべき内容も乏しく、作者の確定も難しい状況です。従って本展では、「後・玉水焼」はひとまず置き、一元から三代任土斎までをとらえて、「玉水焼 三代」として開催致します。

玉水焼を取り上げるのは本展が初めてとなる画期的な意味を持つ展覧会です。またこの展覧会に向け、『玉水焼 -歴代の作品とその歴史-』を刊行致します。玉水焼の歴史を考察し、作品と共に印、箱書なども掲載、さらに新資料なども踏まえた玉水焼の定本となる一冊です。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2021年5月15日(土)〜2021年8月22日(日)
会場 樂美術館 Google Map
住所 京都府京都市上京区油小路通一条下る
時間 10:00〜16:30 (最終入場時間 16:00)
休館日 月曜日 
※但し 祝日は開館
観覧料 一般 1,000円
大学生 800円
高校生 400円
中学生以下 無料
TEL075-414-0304
URLhttps://www.raku-yaki.or.jp

樂美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

樂美術館 樂美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

玉水焼 初代 一元(1662?~1722)黒樂茶碗  銘 晩鐘 近江八景之内 鷹司輔信 箱書付 滴翠美術館蔵

玉水焼 初代 一元(1662?~1722)赤樂茶碗  銘 笑面 彫銘「六十翁 一元」啐啄斎 箱書付 個人蔵

玉水焼 二代 一空( ~ 1720)黒樂茶碗

玉水焼 三代 任土斎( ~ 1763)一燈好 鶏撮水指 一燈 箱書付 裏千家今日庵蔵